今日は何の日?
※【民放テレビスタートの日】
「セイコー舎(精工舎)の時計が正午をお知らせいたします」
1953(昭和28)年8月28日午前11時20分、日本の民放テレビ第1号の日本テレビが放送を開始した。
初のテレビCMは服部時計店(精工舎)の正午の時報だったが、
放送の不慣れからフィルムを裏返しにかけてしまったため、3秒ほどで中止された。
※【ヴァイオリンの日】
1880(明治13)年、東京・深川の三味線職人・松永定次郎が国産バイオリンの
第1号を完成させた。
※【気象予報士の日】
1994(平成6)年、第1回の気象予報士国家試験が行われた。
合格率は18%だった。
※【道元忌】
曹洞宗の開祖・道元の1253(建長5)年の忌日。
ヘ~・・・・ ヘ~ !
今日は、いろんな出来事があったんだな~・・・
バイオリン・・・・?・・・ウに〃が打てない・・・
もう一回
ヴァイオンリンの日!
なるほど、V+A=ヴァだったのですね!
初めて打ち込みました「ヴァ」
ヴァイオリンは
「深川の三味線職人が日本で初めて作った」
っていうのは
おどろきです!
どんな音がしたのだろう?
「キィ~♪キィ~♪キィ~♪・・・」
と、
ものすごい音だったのだろうか?
さて、さて、
まえおきはこれくらいにして
エアロガーデンのその後を
報告しま~す!
暗闇に光るなぞの装置・・・!
その名もエアロガーデン
ショップジャパンさんも販売中止!
もう過去の遺物となってしまった
トホホ・・・・
でも、
自分でいろいろ実験すると
おもしろいです♪
向かって右側の
バジルの生長がいいですね!
初期の成長速度が
早かったせいでしょうか?
向かって左側は
培地に純正品とおなじ
「スポンジ」を使用!
向かって右側は
近頃お気に入りの
「ロックウール」を使用
しています。
おそらく、そのせいだと思うのですが・・・・
詳しくはこちら↓
http://kerokero1.blogspot.com/2008/08/blog-post_07.html
このままにしておくと・・・・
右側は蛍光灯に近いので→ぐんぐん成長!
左側は蛍光灯に遠いので→あまり成長しない・・・・涙!
左側を蛍光灯に近づけるため・・・・
成長した右側を
収穫しましょう♪
2008/08/28
パッチ♪パッチ♪・・・バジルを収穫♪
2008/08/25
ロックウールで・・・・盆栽チャレンジ♪
ご訪問ありがとうございます!
カエルです。
今回のブログは、タイトルにもありました通り
「ロックウールで盆栽」です。
ん・・・・ロックウール???
ん・・・・盆栽!!!
そう、ロックウールで盆栽を初めてみました!
最初にいいます♪
「盆栽の水やりが面倒!」な方、だけお読み下さい。もし「盆栽の水やりが楽しい!」、「盆栽には興味がない」という方は、せっかくブログに訪問していただいたのですが、
今回はおそらく必要のない情報だと思いますので、このままブログを閉じてくださいね♪
興味のある方だけ
↓
↓
↓
↓
あ、まだ読んでくれていますね~
ありがとうございます!
では、本題に入ります。
実は、
盆栽ではよく「水やり三年」という言葉が出てきます。
でも、初心者にはこの言葉がとても
「敷居が高く」・・・・・感じてしまい・・・・・・
私も、どうもいままで盆栽は
「難しい」
というイメージが先にたって
始められませんでした!
しりごみしてては先に進まない!
この問題を解決せねば♪
で、
今回は、
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
盆栽の培地にロックウールを使用して
水やり回数をへらしてしまえ!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
をチャレンジしようと思います!
うまくいくかはわかりませんが、
盆栽にチャレンジしようと思っている方は必見です!
用意したものは、
植木屋さんで売っていた・・・・
「けやき、ななかまど、むくげ・・・・等」を買ってきました!
こちらは「けやき」です
容器はステンレス製の鉢です!
和の雰囲気とミスマッチな
容器を使って・・・・
「けやき」がはえるように狙ってみました!
ビニール製のポットから
「けやき」を・・・・よっこらしょ♪
と抜き出して
水でジャブジャブ
根をよく洗って
土を全部落としま~す!
鉢にロックウールと・・・・
緩効性固形肥料をチョット入れま~す!
今回入れた肥料は?
ん・・・・・ どうしようかな?
うまくいったら
教えま~す♪
それまでは
秘密にしておきます
次に
「けやき君」を植えて
根がかくれるように
ロックウールをかぶせます!
2008/08/21
亀吉号!・・・・・満タン~♪
2008/08/19
チーム-6%!・・・・えだまめをソーラー水耕栽培♪
失敗した!・・・と思っていた
ソーラー水耕栽培・・・えだまめ・・・・
ひょろひょろ伸びながら・・・・
がんばって成長しています!
ひもで誘引しようかと
思ってたけど・・・
自ら・・・
ひもにぐるぐる巻きついて
伸びています
えだまめ&大豆は
日光・風がないと・・・
つる性植物に変身するようです♪
今日は外が雨なので・・・
エアポンプは休んでいま~す
ソーラー水耕栽培のいいところは
●雨なので→ポンプが動かない
●雨なので→水をあまり必要としない
無駄な電気も使わず
とってもお気に入りの
栽培です♪
ただし、
●少量の培地が必要→数日は水がなくても枯れないようにする
が必要です
ソーラー式のエアポンプを
¥3000-ぐらいで
どこかの会社で作ってくれないかな~
ニッチな市場だけど・・・
チョットは売れると思うのですが・・・・

2008/08/18
エアロガーデン・・・・バジルのわき芽を伸ばしましょう♪
前回UPより1週間・・・
水耕栽培は
成長が早く ・・・・・
蛍光灯にぶつかりそうです
先端の成長部を摘み取って・・・・
わき芽を伸ばしましょう!
下から1段目の
本葉を残し・・・
はさみで
パチパチパチっと・・・
だいぶすっきりしました♪
肥料・給水ランプがついていたので・・・・
給水です!
1Lほど水を補給しました
肥料は?
EC値が0.90ms/cm
このまま追肥なしで
放っておきましょう!
根はどんなかな?
白い根が・・・・
水にただよいながら・・・
ヒョロヒョロっと
伸びていま~す♪
ん~・・・・
毎度のことですけど
次は何を育てようか?悩んでます
無難に「ルッコラ」にしようか?
それとも
「20日だいこん」がエアロガーデンで何日で育つ・・・とか?
ん~近頃、悩みが多いです!

2008/08/12
チーム-6%!・・・・夏のお手入れ♪
トマトも枯れ・・・・
ブリエッタも伸び放題・・・・
見た感じ・・・きれいじゃないので
夏の手入れをしましょう!
ブリエッタは伸びると・・・・
ごらんのように
根元が枯れてしまいます!
おもい切って・・・
バッサリ
切りもどしをしてみました!
バッサ・・・・バッサ・・・バッサ♪
ほとんど葉っぱがない状態です
これで葉が生えてくるのでしょうか?
根を見てみたら・・・
こちらも伸びているので
バッサ・・・バッサ・・・
切ってしまいました!
EC値は1.89ms/cm
PH5.1
トマトが枯れる前は
EC値1.5ms/cm程度・・・・
トマトもなくなり・・・
ブリエッタの葉もほとんどないので
さらに高くなってしまいます
肥料が過剰に多くなりすぎないよう
2/3ほど撤去しま~す!
ブリエッタ・・・
がんばって!秋にはきれいな花を
もう一度みせてね♪

2008/08/11
バジルが・・・・急成長♪

2008/08/08
ハーブタワー・・・・成長してきたよ♪
一番のお気に入り♪
立体栽培!
いい感じに成長してきました~
バジル・ルッコラが
わきから成長し
上面は
ミックスベジタブルが成長してま~す♪
立体栽培の作りかたはこちら↓
http://kerokero1.blogspot.com/2008/07/up.html
収穫には
ちょっと早いかな?
バジルが
ちいさなすき間から
ひょっこり顔をだし・・・
元気に育っていま~す♪
立体栽培はとっても
おもしろいです
これは・・・
ぜひとも広めねば!
つぎは何をつくろう?
こちらは牛乳パック立体栽培!
先週の収穫から(↓参照)
http://kerokero1.blogspot.com/2008/08/blog-post.html
1週か経過して
だいぶ伸びてきました
けど・・・
牛乳パックが・・・
フニャフニャで
そろそろ限界!
全部収穫して
あしたの朝に
た~べ・・よう~♪

えだまめ・・・・つる性植物?
2008/08/07
エアロガーデン・・・・なんだか いけそうな気がする~♪
ふと思いました・・・・
まだ、エアロガーデンを使っている人は
いるのか・・・?
もしかしたら
日本で楽しんでるのは・・・
私だけ?
とってもレアな・・・
エアロガーデン栽培!
5度目のチャレンジで
成功しそうな予感がします
栽培開始から・・・2週間
どうやら順調に育っています ラッキー!
今回は・・・なんだか いけそうな気がする~♪
思わず 吟じちゃっいました!
栽培方法は↓を参照してください!
http://kerokero1.blogspot.com/2008/07/5.html
こちらは培地がスポンジ!
上の写真はロックウール!
どうやらロックウールが
よさそうです♪
EC値は0.86ms/cm
PHは6.8
で~す!
今まで失敗した原因は?
●ただの肥料の入れすぎ
●急激なEC値の変化
のような気がします
まだ完全に成功しているわけではありませんが
バジルの育て方は?
●培地にロックウールを使用
●エコロングトータル313微量元素入り180日を栽培開始から10g投入
(おそらくベジタブルエイドボール10gでもよいと思います)
で育てられると思います~♪
どなたか
ベジタブルエイドボール10gで
実証してくれませんか?

2008/08/06
吉田沙保里さん・・・・オリンピックがんばって~♪逆さトマト剪定&収穫!
そろそろ上の葉が
黄色くなってきました・・・
新しい葉と実を付けさせるため
余分な葉は・・・
取ってしまいましょう!
栽培方法はこちら↓ いまからでも、秋の甘いトマトが収穫できるかも!
http://kerokero1.blogspot.com/2008/05/blog-post_22.html
はさみで・・・
パチパチパッチット♪
ここで
おもい切って葉を取ると
トマトは元気を取り戻しま~す!
