旅に出るので、10日ほどブログを休みます。すみませ~ん!
2007/12/27
逆さプチベール 登場!
2007/12/25
2007/12/24
2007/12/21
揚水栽培 新兵器製作!
観賞魚用の水ポンプが1つ余っていたので、新兵器製作してみました。水ポンプは「水作エイトドライブM」を使用し、黒の容器(30cm×7cm×高さ5cm)をダ○ソーで2個買ってきました。1個の容器に、水ポンプ用の穴と排水用の穴を開け、水が均等に流れるようにシリコンチューブを付けています。もう一つの下の容器は水室で約700ccの水が入ります。
下の容器の水をポンプで上の容器にくみ上げ、循環する水耕栽培装置です。

根の固定はハイドロコーンの小玉とし、とりあえずルッコラを植えてみました。種は水で流れないよう小さいロックウール(グロダンのグローキューブ)にはさんで、ハイドロコーンに差し込みました。

今までは、ペットボトルで容器を作っていたのでみすぼらしさがありましたが、これはかっこよくていいですね~!
いっぱい作っちゃおうかな~。
追伸:水耕盆栽もやってみたいので、銀杏の種もまいてみました。
2007/12/20
新兵器 公開!
じゃじゃ~ん!新兵器登場です。その名も「AeroGarden エアロガーデン」く¥24,000の高級品です。
会社の社長さんが今年の春にニューヨークのお土産で買ってきてくれました。社長さんにはあまり声を大きくして言えませんが、今はショップジャパンさんでも買えるらしいです。
下の部分は水のタンクになっていて、ポンプで水をくみ上げて根っこにかかる仕組みです。上部には蛍光灯が2つあり、太陽光の代わりをします。ポンプ・蛍光灯はすべて自動でON-OFFされる仕組みになっています。まさに家庭用植物工場!
アメリカやヨーロッパは水耕栽培の商品がいっぱい販売されているのに、日本で少ないのはなぜなのかとても不思議です。誰か教えて~!
2007/12/19
2007/12/18
2007/12/17
2007/12/14
2007/12/13
2007/12/12
2007/12/11
逆さトマト 改良
2007/12/10
2007/12/08
2007/12/07
2007/12/06
逆さトマト12週間目
2007/12/05
逆さトマト10週間目
2007/12/04
2007/12/03
揚水栽培
冬でもトマトが栽培できるか?突然そんな疑問が頭の中をめぐりました。普通に土に植えるのでは、おそらく寒くて枯れてしまうと思うので、水耕栽培で実験です。
水耕栽培にもいろいろあり、一番簡単な方法は鑑賞魚用エアポンプを使って、直接水にエアを吹き込む方法です。しかし、今回はエアを使って上にある土部に水をくみ上げる「揚水栽培」を行ってみたいと思います。
トマトは11月末に植えたばかりで元気はありませんが、窓辺の日光を浴びて元気に越冬するでしょうか・・・?土は鹿沼土を使用し、「盆菜」にしたかったので、コケをちょこっと植えてみました。ちなみに、こちらは10月中ごろに植えたトマトです。「揚水栽培」で土はハイドロコーンを使用しています。水耕栽培なのでとても成長が早く、実がいっぱいなっています。
逆さトマト 8週間目
登録:
投稿 (Atom)